青い空や海などには関心もなく、冬でも温暖な気候、スギ花粉がない島、そんな魅力に憧れ、秋の とある日、那覇空港に降り立ち、「沖縄移住生活始めました」。 ♪
定年になったら南の島で暮らしたい。そんな夢を持っている方もおられるだろう。私たち夫婦も、ときおり冗談交じりにそんな話をしていた。そして定年を迎えた。本土の冬の寒さは齢を重ねると身にこたえる。春になると花粉症で鼻水、涙に悩まされている家内は、スギ花粉症は沖縄にはないと聞いているので、一日も早く行きたいと言う。
しかし実現できたのは、私が63歳のときで、定年後、3年も過ぎてしまった。それは、定年後、雇用保険を受給しながら職業訓練校に通ったことで1年遅れ、また、訓練校を卒業し再就職したので、またまた1年遅れた。更にその後、Webデザインスクールに通学して、さらに遅れてしまったからである。しかし、その間、じっくりと家探しをしていたので、希望に近い物件を見つけることができた、と最初は思っていたのだが、住んでみると、いろいろ問題も生じてくる。詳しくは ⇒「家探し」、「こんなアパート・マンションは要注意 !」 で。
このサイトは、本土から沖縄本島のとある町に移住した60代前半の夫と、50代後半の妻の沖縄移住の物語である。統計では沖縄に移り住んだ人の8割以上が帰って行くと云われているので、移住を考えている人たちに少しでもお役に立てればと思い、生活していて疑問に思ったことや住んでみないと分からない沖縄のあれこれを、自分たちの経験を元に作成した。このため、移住しようとしている人や移住したばかりの人が、私たちと同じ苦労や失敗をしないように、また、沖縄で生活するうえで必要な情報のご提供という視点で作成しているので、些細なことを問題視したり、冷ややかに現状を視る記述も多くなるだろうと思う。なお、私たちが暮らしている場所を中心に記述している。沖縄のすべての地域にあてはまらない場合もあるかもしれない。また、あらかじめお断りするが、このサイトでご紹介している統計データについては、新聞、ネット、書籍に記されているものを根拠としているが、書いた内容は、あくまで個人的な見解である。そして、沖縄県人(うちな~んちゅ)が読むと、ムカッ!と思われるようなことを書くかもしれないが、そのときは、なにとぞ ご容赦をお願いしたい。
《追記》
現在、このサイトでご紹介しているのは、沖縄に移住したいと思っておられる方、移住されたばかりの方が沖縄で生活するのに役立ちそうな、また知っておきたいことなど、生活に直接関連することのほか、沖縄の文化、自然、風土、習慣をはじめ、最新の沖縄のニュース、話題も取り上げている。ニュースを扱うようになったのは最近だが、本土では沖縄のニュースは限定的な情報しか伝わってこないので、本土に住んでおられる方を対象にローカルな話題として、出典を明らかにしてご紹介させていただいている。
このページの一番下に、このサイトのアクセスランキングがあります。お時間がありましたらお立ち寄りください。
アクセスランキング ⇒ コチラからご覧ください。
《お知らせ》沖縄自動車道で、昼夜連続対面通行規制が行われます。来沖の際は追突などにご注意ください。工事箇所は車線が絞られるため、時間帯によっては渋滞します。特に、朝、美ら海水族館や国頭方面に向かうときは、この渋滞にハマることがあります。ご用事などは手前の伊芸SAでお済ませください。詳しくは ⇒ コチラから。
区 間 | 期 間 | 規制区間 |
---|---|---|
金武(きん)IC ~ 宜野座(ぎのざ)IC |
2021年1月7日(木曜)~同年4月20日(火曜) 規制は昼夜連続(終日)で行なわれます。また雨天でも実施されます。 |
約1.4km |
う回路は、許田から県道71号線で東海岸の松田北交差点に出て左折し、国道329号線の二見北交差点を左折して世冨慶交差点に出ます。う回距離が相当長いので、辺戸岬・海洋博公園・古宇利島・名護市街方面へ行かれる方は「宜野座(ぎのざ)IC」から国道329号に下りて、二見北交差点で左折した方が早いでしょう。
'21/3/1 今年も3月10日、沖縄の空にメリケン粉が舞う? を再UP。
'21/3/1 このサイトでよく読まれているページは? (このページの一番下)を更新。
'21/3/1 トップページの画像 を更新。
'21/2/20 1000円のハンバーガー に新しい写真を追加。
'20/2/10 無免許運転のワースト都道府県は沖縄? をUP。
'21/2/4・6 渡久地氏逮捕報道 に追記。
'21/2/1 《NEWS》 渡久地十美子(とぐちとみこ)氏逮捕される をUP。
'21/2/1 沖縄で一番美しい海は? に2020年 TOP7を追加。
'20/1/20 プリンスホテルが沖縄にやってくる? をUP。
'21/1/15 1月20日は「ムーチーの日」 を更新。
'21/1/10 沖縄の魔よけ に「強烈な魔よけ」 を追記。
'21/1/2&4 沖縄のしめ縄 に写真を追加。
'20/12/25 「御花米(はなぐみ)」に沖縄の正月飾り を追記。
'20/12/15 沖縄県人は火の神を大切にする に「拝み方」や「タブー」 を追記。
'20/12/5 沖縄県人はおせち料理を食べない? に「もち」 を追記。
'20/12/1 沖縄県人は正月にお歳暮を配る? をUP。
'20/11/10 沖縄の水が危ない! に追記。
'20/11/2 お店探し を2020/11現在に更新。
'20/10/31 沖縄のビールの価格 に2020/10現在に更新。
'20/10/23 「カジマヤー」って何? を更新。
A. 移住のはなし
B. 飲食篇
C. 気候・暮らし・行事・地域情報
D. 地理・歴史
E. ビジネス・経済
F. 交通情報
G. 沖縄が舞台の本
H. 風習・伝承・社会現象
I. 観光
J. 沖縄県人シリーズ
・車の運転 | ・那覇市の交通渋滞 | ・坂道の多い島 |
・沖縄にも鉄道があった | ・ガラガラのバス | ・沖縄の道路は滑りやすい。ウソ・ホント? |
・危ないタクシー | ・沖縄の交通事情 | ・ゆいレールのメロディが おもしろい |
・離島への船便は「とまりん」から出航する | ・新那覇バスターミナルが完成 | ・路線バスがスピード違反 |
・Yナンバーと事故ると大変! | ・本日ゆいレール延長開業 | ・無免許運転のワースト都道府県は沖縄? |
Google Analyticsの解析によると、2月の単月合計は、11,715アクセスでした。この月は 今までアクセスのあまり多くなかった「糸満市はエイトマン」、「ほんとうの琉球の歴史」が上位に入りました。 理由は判明しています。「糸満市はエイトマン」は、テレビで糸満市の地名の起こりを紹介する番組が流れたこと、「ほんとうの琉球の歴史」は、この本の著者である沖縄では神人(かみんちゅ)として有名な渡久地十美子氏が、お墓から石棺を盗んだ疑いで逮捕されたニュースが流れ、氏の著作の4作品にアクセスがあったことによるものです。下表からご覧になるときは、ページタイトルをクリックしてお読みください。アクセスありがとうございました。 |
累計 | ページタイトル | アクセス数 |
1 | 糸満市はエイトマン | 923 |
2 | 「ほんとうの琉球の歴史(渡久地十美子著)」 | 636 |
3 | チンダラカヌシャマヨって? | 438 |
4 | 沖縄県人は「君が代」を歌わない? | 431 |
5 | 南西諸島・先島諸島・八重山地方とは? | 287 |
6 | 沖縄県人は「おせち料理」を食べない? | 178 |
7 | 渡久地十美子氏逮捕される | 177 |
8 | 沖縄の水道水は飲めるか? | 150 |
9 | 沖縄の米 | 148 |
10 | 沖縄のパン | 145 |
10 | 沖縄にもスギがあった? | 145 |
2021/2アクセス合計 | 11,715 | |
2012/10~2021/2アクセス 累計 | 976,263 |