新しい紅型がスゴイ!


沖縄の伝統工芸の一つである「紅型(びんがた)」は、その起源は13世紀頃と推定されている。琉球王国の時代、主に王族や士族の衣装として染められていた(wikipediaより)。紅型のデザインといえば、このページの背景のような幾何学図形の連続模様が多いのだが、たまたま紅型デザインコンテストの作品を見る機会があった。そこには、今まで見た紅型のイメージとは、かけ離れた絵画のような作品があった。言葉で言うより、ご覧になればご理解いただけると思う。上の2作品は、平成30年開催の第27回コンテストの大賞(左)と技術賞である。 旧ページからこの2作品を入れ替えた。



紅型 紅型
第27回 大賞 「台風一過」 座波千明さん 第27回 技術賞 「海底の路」 比嘉春香さん
紅型 紅型
第21回 大賞「森を生きる」 新垣優香さん 第23回 大賞 「風を受けて」 天願千恵さん
紅型 第3回 デザイン部門最優秀賞

「緑 葉」 比嘉ひろみさん


紅型の「紅」は、赤ではなく色の総称、「型」は、模様そのものを意味する。すなわち「紅型」とは、顔料という「色」で「模様」を染めるという意味である(たびらい沖縄より) 。今回見た作品は、従来の紅型の域を超えたものと言っていいだろう。沖縄の自然を鮮やかな色彩を用いて映したような芸術作品となっている。

以上の作品の画像は、りゅうぎん紅型デザインコンテストのHPよりcopyさせていただいた。

  ナビゲーションはトップページにあります。

   TOPページへ