はじめて沖縄そばを食べる人に


こちらに来てから、サークル活動の終了後、メンバーの皆さんと連れ立って昼食を食べに行くことが多く、「沖縄そば」の店によく行くようになった。数えてはいないが、100軒近くは行っているのではないだろうか。と言っても、沖縄で「沖縄そば」が食べられる店は、信号の数より多いといわれているので、ほんの一部の店に行ったに過ぎない。おいしかった店もあれば、私の好みではない店もあった。「沖縄そば」については、以前にも、このサイトでも取り上げたが、本土から来て初めて食べる人は、食堂に入って何を注文したらいいのか迷うかもしれないので、ほんの一部分をご紹介したい。

"そば" は、店により様々。麺の種類、スープの違い、トッピングの種類など、それぞれ特徴がある。基本は「沖縄そば」で、一般的なのは三枚肉とカマボコに紅しょうがが乗っている。次に、どの店にもあるのが、「ソーキそば」。ソーキとは豚のアバラ肉を骨をつけたまま煮込んだもの。すなわち骨付きスペアリブが、そばの上に乗っている。最近は骨まで食べられる「軟骨ソーキそば」も多くなった。初めてソーキそばを注文したとき、小皿が付いてきた。食べたソーキの骨入れの皿だとウチナーンチュの同行者が教えてくれた。「麺の "取り皿" かと思った」と言ったら大笑いされた。なお、店によっては「丸麺がいい?。平麺がいい?」と聞いてくる店がある。ある店で丸麺と答えたら、うどんのような太麺で「エッツ、これがそば?」とビックリした。それ以来、選択できる店では平麺と答えるようにしている。

「八重山そば」は、石垣島、西表島など、八重山諸島のそば。特徴は、三枚肉ではなく、豚肉を細かくカット。カマボコも千切り風。本島に比べ細めんが主流で、ちじれのほとんどない丸麺。本島のそばには、紅しょうがを入れる店があるが、「八重山そば」には入れないところが多い。ただし、下の写真のように石垣島の知花食堂では入れていた。

「宮古そば」は、その名の通り宮古島のそば。もう40年も前だが、私が沖縄で初めて食べたのが宮古島だった。店のメニューには「宮古すば」と書いてあったことを覚えている。本土のそばとは全く違った食感に 二度と食べないと思ったのが、こちらに住んだ今や、すっかり沖縄そばの "とりこ” になってしまった。トッピングは、そばの上に乗せるからトッピングなのだが、宮古そばの場合は、麺の間や器の底に入っている。Wikipediaによれば、具も乗せられないくらいに貧しいという風に見せることで、近所の目や年貢の取り立てに対抗しようとしたとか言われるが、真偽のほどは定かでない。ただ、近年では、他の地方のそばのように上に置かれることも多い。麺は、「八重山そば」のように、ちじれが少ない丸麺。

このほか、テビチの入ったテビチそば、豚キムチそば。骨そば。イカ墨そば。炙りソーキそば。炙り軟骨そば。山芋そば。トリそば。フーチーバー(よもぎ)そば。カレーそば。肉(牛肉)そば。野菜そば。中味そば。アーサーそば。ゆし豆腐そば。いの豚そば。それに、つけ麺タイプなど思いつくまま挙げたが、このほかにも、そばの種類は尽きないだろう。

私が食べた中で一番、お値打ちだったのは、石垣島の「知花食堂」のそばで、大が350円。小は300円だった。牧志の公設市場南のそば屋「田舎」のソーキそばは390円。つい一年前までは350円だった。店主のおばぁは、絶対に値上げをしないと言っていたが、時代の波には逆らえなかったようだ。ただし、上もあれば下もある。街の弁当屋さんでは、100円そばの看板をよく見かける。まだ、食べたことはないが、写真を見ると具がない。つまり麺だけのそば、本土でいうと "素そば" である。なかには、100円そばの文字の下にトッピングは紅しょうが、天かす、フーチバーから選択という貼り紙の店もあった。逆に私が食べたなかで一番高かったのは、本部町にある「島豚屋」の特製炙(あぶ)り島豚そば。確か1,000円以上したと思ってHPで確認したら1,080円だった。これが一番かと思ったら、同店の「炙りアグーつけ麺」は1,200円だった。私は、つけ麺は食べないので、まだ食べていない。また、一番ボリュームがあったのは、那覇市通堂(とんどう)町の波布(はぶ)食堂。デカ盛りとは、こういうものだという見本みたいだった。上に乗った肉や野菜を食べて、そばにたどり着いたときには、満腹になっている。たまたま厨房が見えるカウンターに座ったときに、目の前で "肉そば" を作っているのを見ていたが、見ているだけで胸やけがした。波布食堂について、詳しくは、⇒ コチラから

下の写真の「八重山そば」は、石垣島の知花食堂さん。写真は "大"。「宮古そば」だけは、手元に写真がないのでHP「大和食堂」さんからお借りした。那覇市天久に「あけもどろ」という おもしろいそば屋さんがあった。店に入ると畳敷きで靴を脱いで上がる。畳の上にはテーブルと椅子が置いてある。畳の上に応接セットが置いてあるというのは、友達の家に遊びに行ったみたいだ。さらにメニューは、沖縄そばのMとコーヒーのセットで800円。それに「ぽーぽー」が付くと950円である。「ぽーぽー」をご存じない方は ⇒ コチラから。もちろん、そばだけというオーダーも出来る。「あけもどろ」とは、明け方とか朝日に染まるころという意味。

なお、本土から来て「沖縄そば」を初めて食べると「これが "そば"?」と思われるだろう。そば粉は一切使っていないので、本土のそばとは全く違うものである。詳しくお知りになりたい方は、このサイトの「沖縄そばPart1」⇒ コチラから

八重山そば 宮古そば
「知花食堂」の八重山そば、350円 宮古そば
「田舎」のソーキそば 炙りソーキそば
「田舎」のソーキそば、390円 本部町「島豚屋」の炙りソーキそば、1,080円
肉そば そばとコーヒーセット
「波布食堂」の肉そば、750円 「あけもどろ」のそばとコーヒーMセット、800円


《ご参考》Wikipedeiaによると、明治時代、本土や那覇市で「支那そば」「南京そば」「中華そば」の名で売られていた「そば」が沖縄そば」のルーツだといわれている。大正時代になると、透明スープに三枚肉、沖縄かまぼこ、ねぎを具材にして現在の「沖縄そば」の原型となった。ただし、名称は「琉球そば」に統一された。そば屋は戦争で壊滅的な被害を受けたが、アメリカ統治下となり小麦粉が手に入りやすくなったので、そば専門店、大衆食堂のメニューとなって復活した。「沖縄そば」と呼ぶようになったのは、昭和47年の本土復帰後で、そば粉を使った「日本そば」と区別するためだった。



  ◎このほかの食品関係は
◎沖縄の食品関係(タイトルをクリックしてください)

・沖縄に来た直後に書いた「食べるモノ」 ・恐るべしシーチキン
・沖縄の野菜 ・沖縄のご飯は、美味しくありません
・沖縄の水道水は飲めるか? ・沖縄の塩
・沖縄のパン ・がっかりしたパン屋
・沖縄の魚 ・ゴーヤ
・サンドイッチシャープ ・沖縄のスッポン料理
・沖縄そば ・沖縄県民はカレーを食べない?
・沖縄かまぼこ ・いちゃがりがり
・ねこまんま ・ひーじゃーでおもてなし
・ヌーヤルバーガー ・ルートビアはビールではない
・ナーベーラーって何? ・チキンバラバラ
・「ぽーぽー」はお菓子ではない? ・沖縄のてんぷら
・多良間島の「ぱなぱんびん」 ・吉野家に「タコライス」
・ムーチーの日 ・ちょっちゅね
・オススメの泡盛は? ・沖縄のみかん
・波布食堂 ・オリオンビールが旨い
・沖縄県人は温かい豆腐を買う ・沖縄のパイナップル
・1,000円のハンバーガー ・「テビチ」と「チマグー」は違う
・「ちんすこう」の元祖は? ・ホンモノの黒糖とは?
・これが「の〜まんじゅう」だ! ・初めて沖縄そばを食べる人に
・恐怖の「キロ弁」 ・タコスとタコライス、どっちが好き?
・沖縄県人はおせち料理を食べない? ・おばあ食堂

  ナビゲーションはトップページにあります。

   TOPページへ