ハブが出たぁ〜/沖縄移住生活始めました


このページは、もともと「ハブのいない島」のページに追記を繰り返していましたが、ニュースになるようなハブ出現が多くなりましたので、リニューアルして新たなページとしてUPすることにしました。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

沖縄県の本部(もとぶ)署は2020年3月31日午後10時ごろ、パトロール中の警察官が本部町渡久地の路上で2メートルを超えるハブを発見し、捕獲した。車にひかれた直後らしく頭がつぶれて瀕死(ひんし)の状態だったという。

4月1日、両手でハブを持ち上げた身長165センチの警察官は「ずっしりと重みがある」と話した。同日、同署から引き取った沖縄美ら島財団総合研究センター動物研究室動物研究室は「名護、今帰仁、本部辺りでタイワンハブは多く捕獲されるが、本島で昔から見られるハブ(本ハブ)は珍しく、2メートルを超えるのはなかなか見ない貴重な研究材料だ。きちんと標本にしたい」と話した(以上、琉球新報より)。

◎ハブ注意報発令! 〜6月30日までの予定
沖縄県は、ハブの活動が活発になっているとして、昨年に引き続き、今年(2020年)も5月1日「ハブ注意報」を発令した。
正式名は「ハブ咬症(こうしょう)注意報」という。ハブは気温が27℃前後、湿度が70パーセントから80パーセントになると活動が活発になるという。沖縄では、GWが明けると梅雨入りし、こういう日が続く。ハブにとっては絶好の活動シーズンというワケだ。昨年(平成29年)は一年で61人の方がハブにかまれた。また、110番による捕獲要請は、622件(平成27年)あった。死亡例は、ほとんどなくなっているが、かまれると後遺症に悩まされる例があるという。沖縄在住の方はもちろん、来訪される方、田畑や山野への出入りや夜間に歩行する際(ハブは夜行性)には、十分、お気をつけを。観光地でも、決められた園路以外を歩かないように。
万が一ハブに咬まれた場合は、@ 落ち着いて、A 身近な人に助けを求め、B 救急車を呼んで医療機関で治療を受けること。そして、C むやみに動き回らないようにと呼びかけている(TVニュースなどより)。

◎辺野古にタイワンハブが…
平成29年5月26日付けの沖縄タイムスによれば、本島北部の辺野古集落近くで、これまでめったに見ることのなかったタイワンハブが相次いで発見された。タイワンハブは、ヒメハブなどに比べると毒性が強いそうだ。嘉陽宗克区長は「辺野古で65年間生きてきてタイワンハブは見たことない。発見場所は通学路で住民も頻繁に往来する道路。かまれれば大変。早く危険を周知して対応したい」とタイワンハブの出現に驚いているという。

《ご参考》 沖縄に生息するハブは、ホンハブ、ヒメハブ、サキシマハブ、タイワンハブの4種類。

なお、平成25年にも、ハブのいないはずの宮古島で発見されたことがあったが、その後、定着は確認されていない。
沖縄でハブのいない島は、宮古島、津堅島、久高島、奥武島、粟国島?、座間味島、南大東島、北大東島、伊良部島、下地島、大神島、池間島、多良間島、水納島(宮古諸島)、来間島、鳩島、由布島、与那国島、波照間島で、沖縄県ではないが、奄美諸島でも、沖永良部島、与論島にはいないといわれている。

◎豊見城(とみぐすく)市で巨大ハブ捕まる!
平成30年5月、本島の豊見城市長堂(ながどう)の住宅の敷地内で、体長約175センチのハブが捕獲された。市民からの通報を受け、駆け付けた市生活環境課の職員が捕まえた。新聞報道によると「こんなに大きいとはびっくりした」と職員も驚いた様子だったとか。

豊見城市によると、市が捕獲したハブの数は平成28年度が104匹、同29年度は95匹。今年は4月に14匹が捕獲され、昨年4月の11匹を上回っているという。人口64,000人の都市で3日に1匹捕まっているというのは多いか少ないのか?。人がハブにかまれる被害も発生しているそうだ。

市生活環境課は「暑くなりハブが増えている。住宅にも侵入するので注意し、見つけたときは市または警察に通報してほしい。商業施設や住宅街が多くなり、観光客も増加している都市部でもハブは見つかっている。市としても広く注意喚起をしていきたい」と話した。5〜6月は県が「ハブ咬症注意報」を発令し、県民や観光客に注意を呼び掛けている。

《ご参考》
Wikipediaによると、今まで発見されたなかで一番大きいと言われているのは、平成23年に沖縄本島北部の恩納村で見つかったもので、体長は242センチだった。通常は1〜1.5メートルで、サキシマハブは1メートル程度。ヒメハブは80センチ程度。タイワンハブは大きくても1.2メートルくらい。
昨年(平成29年)8月2日には、那覇市小禄で180センチのハブが捕獲されている。木の上にいるのを猫が見つけてご主人様に知らせたとか。


◎このサイトのハブ関連
・「ハブとマングースの決闘」⇒こちらから
・「ハブのいない島」⇒こちらから
・「粟国島にハブ定着か?」⇒こちらから


ナビゲーションはトップページにあります。⇒ TOPページへ

背景の「読谷山花織」は、「ゆたんざはなうぃ」または、「よみたんざんはなおり」と読みます。琉球王朝のための御用布として織られていました。絶滅寸前だったものを、昭和39年に読谷村で「幻の花織」として復活しました。