昔、沖縄に蚊は、いなかった?


こんな昔話をご紹介しよう。
「昔々、琉球には蚊はいなかったんだよ。
ところが、中国に渡って初めて蚊を見たある琉球人が、珍しかったので、たくさん捕まえて土産として持ち帰ってきたんだと。
ところが自分の村への帰り道、坂の途中で転んで大切なお土産を逃がしてしまったんだ。
そのせいで沖縄の島全体に蚊が広まったんだとさ。
それから、転んだ坂を「ガジャンビラ」というようになったそうな。」
これが本当なら、笑い話どころか、この上ない迷惑な話である。この迷惑な人のおかげで、沖縄には、今では、一年中、蚊がいる。(^-^)

島言葉で「蚊」のことを「ガジャン」というそうだ。那覇空港近くに「ガジャンビラ」という地名が本当にある。「ビラ」というのは坂のことなので、漢字で書くと「蚊坂」となる。昔話の舞台になった坂だが、明治10年(1877)刊行の『沖縄志』《伊地知貞馨(いじちさだか)著》の那覇港図には、「蚊坂」という地名があり、また、戦前の糸満馬車軌道の始発だった那覇市垣花駅の次が「蚊坂駅」だったから、近年になってから名付けられたのではなく、昔からあった正式な地名のようだ。坂の両側や付近の丘陵には松が生い茂り、また、坂の頂上からの眺望はすばらしく、眼下に見下ろす那覇・垣花の街並みは、絵画や絵ハガキの題材にもなったと、那覇市歴史博物館の史料にも見ることができる。その近くには「ガジャンビラ公園」、つまり「蚊坂公園」がある。おもしろい名前なので、どんなところなのか行ってみた。写真左:由緒書き(内容は、このページに書いたことと同じようなことが書いてある)、右:ガジャンビラ公園。



由緒書き 公園


今は、道路改修で道が付け変わってしまい、元々のガジャンビラがどこだったか、はっきりとは分からなくなってしまったそうだ。

沖縄には我謝さんという名前がある。「ガジャ」と読む。名字由来Netによれば、沖縄に1,200人ほど居られるそうだ。中頭郡西原町には「我謝」という地名がある。ここがルーツのようなので蚊とは関係ないみたいだが、県博物館館長の安里進先生の地名研究では、坂の名は「我謝の坂(ガジャヌビラ)」か転訛したものだろうと述べておられる。

HP「Excite Bit」に寄れば、蚊の種類によるが、多くの蚊は、気温が15度以上になると吸血を始めという。沖縄では1~2月の平均気温でさえ17℃なので、蚊が一年中いても不思議ではない。ご存知かもしれないが、人や動物の血を吸うのはメスの蚊だけだとか。それも産卵前のメスで、栄養を取るために吸う。人や動物の呼吸を感知、つまり二酸化炭素をキャッチして吸いにくる。HP「Iroiro」に寄れば、蚊はユーカリ系の匂いを嫌うそうなので、被害を避けるには、ユーカリ系の虫除けオイルをつけるとよいそうだ。

実は、今年の1月2日の昼過ぎ、家内がテラスを空けたら外から蚊が入ってきた。大慌てで捜したが見つからなかったが、その日の夕刻、浴室の壁にいるところを発見した。沖縄に来てから、この季節には蚊を見たことがなかった。ところが、前年の12月から今年にかけて、連日、20℃以上の日が続いた。2日は24.1℃まで上がった。そして蚊が出てきたというわけだ。先日、ガジャンビラに行ってきたので、このページを作成した。この日、沖縄は雪が降るほど寒かったので、ガジャンビラやガジャンビラ公園では蚊は見かけなかった。

ガジャンビラ ⇒ 地図へ  ガジャンビラは、赤ポイントのパイナップルハウスからコンフォートシティビューに至る弧を部分(旧道)をいう。公園は、その南東にある。

《追記》平成26年には、日本でも蚊によって媒介されるデング熱が発生したが、今年(平成28年)は、オリンピック開催中のブラジルをはじめ世界各地でジカ熱が流行している。アジアでも台湾、フィリピンで流行しており、日本に持ち込まれる可能性もある。
このところ我が家でも何度も蚊が出現し、部屋の中を飛び回っている。見つけるたびにラケット型の電撃殺虫器で追い回している。このラケット電撃殺虫器は、ホームセンターで売っている安いものなので、接触不良になったり、スイッチがすぐ壊れる。そのたびに買い求めるのだが、何種類も出回っているらしく、買うたびに名前が違っている。なかにはユニークな名前もある。「ナイス蚊っち」という思わずニヤリとさせるものがあった。もっと面白い究極のネーミングは「まいった蚊」だった。これには、まいったというか、大笑した。
蚊に刺されないようにするためには、また蚊に刺されやすいのは どんな人なのか、ネット情報からダイジェストして「蚊対策」をご紹介する。

◎蚊に刺されないようにするためには
沖縄の夏は暑くて湿度が高いので、外出するときは、長袖、長ズボンを着用して身を守ろう。素足にサンダルは刺されやすい。また、蚊は色の濃いものに近づく傾向なので、服の色は ”白” がいいそうだ。それと、下記の「蚊に刺されやすい人」の近くは避けよう。一緒にいると巻き添えになる。
ボウフラの発生を抑えるため、家の周りに水たまりを造らないこと。バケツ、ビン缶、植木鉢の水受け、雨除けシートのタルミ、野積みの古タイヤ、詰まった側溝などは水のたまり場となりやすい。真夜中に蚊が現れて耳もとを飛び交うと、その夜は見つけるまで寝られない。そうならないよう発生源を押さえよう。

◎蚊に刺されやすいのは、どんな人
蚊は人の体温、吐く息や皮膚から出る二酸化炭素、汗などを感知する。そのため、汗をかきやすい人や体温が高い人、風呂上りの人などは刺されやすい傾向にある。また、妊娠すると体温が高くなるので妊婦さんは要注意。赤ちゃんも体温が高いため注意が必要。酔っぱらいは、二酸化炭素の排出量が増えるのと同時に体温も上昇するので刺されやすい。特に「首の横」と「ひざ裏」は蚊に刺されやすいので注意しよう。

  ナビゲーションはトップページにあります。

   TOPページへ