沖 縄 移 住 生 活 始 め ま し た
パパイヤと言えば高級フルーツのひとつと思っていた。
ところが、沖縄ではパパイヤはスーパーや道の駅の野菜コーナーで売られているほか、民家の庭にも、公園にも街路樹にしているところもあるくらいで、街を歩けばよく目にする。
なぜなら、パパイヤは、本土ではフルーツとして食べるイメージが強いのだが、沖縄では“おかずの1品”として食卓にのぼるポピュラーな野菜なのである。木に実るので、分類的にパパイヤは果物のはずだが、沖縄では調理用として、熟す前の「青いパパイヤ」を野菜として扱っている。
料理のバリエーションは豊富で、イリチー(細かく切ったパパイヤにだし汁を加えて炒める)、チャンプル、豚肉炒め、サラダ、トマト煮、ピザ、マーボパパイヤ、天ぷら、かき揚げ、五目煮、鍋物、ソーキ汁、キッパン(砂糖と煮詰め、砂糖の衣で覆う菓子、チッパンともいう)、きんぴら、サラダ、漬け物などなどレシピの数は多い。
高級な果物を何故、青いうちに収穫して野菜にするのか疑問だったのだが、農協にお勤めの方が教えてくれた。「農協で果物として扱うパパイヤは、街なかに植わっているパパイヤとは品種が違います。あくまで果物として育てる品種ですから、民家の軒先で完熟にしたパパイヤのような臭みはありません。果物のパパイヤにも匂いはありますが、いい香りですよ。もちろん味も違います」
同じパパイヤでも、野菜用と果物用は違うようだ。上の写真は、青いパパイヤとして出荷される野菜農園。街角や公園に植わっているもので、こんなに実っているのは見たことがない。
別ページの「パパイヤは果物か野菜か?」詳しくは ⇒ コチラから。
ナビゲーションはトップページにあります。 ⇒ TOPページへ
背景の「八重山ミンサー織」は、主に石垣島と竹富島で生産される織物です。最大の特徴は、五つと四つの絣に「いつ(五つ)の世(四つ)までも、末永く・・・。」という、女性から男性への想いが込められていることです。詳しくは ⇒ コチラから。