沖縄かまぼこ


「バクダン」、「カステラ」、「鯛」。ヒントはこの三つの言葉。さて、何なのか、お分かりになるか?

答えは「かまぼこ」。沖縄関係者以外で答えが分かった方は、相当の沖縄通である。沖縄には独特な「かまぼこ」が多い。では、その『沖縄かまぼこ』についてご紹介しよう。

「かまぼこ」は、沖縄の年中行事や祝い事には欠かせない食材である。清明祭、お盆、年末などが近づくとスーパーのチラシは大きなスペースで「かまぼこ」の売り出しをしている。種類も豊富で、「紅」、「白」をはじめ、卵タップリの「カステラかまぼこ」、ご飯を包んだ「バクダン」、鯛の形をした「鯛かまぼこ」、ゆでたまごの入った「岩玉子」など、ニンジン、ゴボウ、イカ、モズク、アーサ(あおさ)が入ったものもある。鹿児島では「さつまあげ」のことを「つきあげ」ともいうが、これは沖縄かまぼこの小口サイズの「ちぎりあげ」が語源だという(以上、「HP糸満海人蒲鉾」より)。

「沖縄かまぼこ」と本土の「かまぼこ」の決定的な違いは、本土の「蒸し」に対し、沖縄かまぼこは「揚げ」が多い。また、本土は板の上に乗っているが、沖縄には板がなく、サイズも本土の1.5倍という大きなものもある。沖縄県各地で作られているが、糸満市と石垣島が特に有名のようだ。原料は、最も味がいいといわれる「ぐるくん」の水揚げが激減したため、現在はスケソウダラやイトヨリ、ブダイなどの魚も使っているとか。下の写真:左は、カステラかまぼこハーフだが、これは揚げではなく蒸しかまぼこ。右は揚げの「岩玉子」。いずれも、浦添市の丸善さんのサイトよりお借りした。



かまぼこ ばくだん
沖縄の「カステラかまぼこ」 ゆでたまごの入った「岩玉子」


私も食べてみたが、本土と比べると「沖縄かまぼこ」は、塩を多く使っているせいか弾力が強い(日本水産学会のHPには、魚の肉に塩を入れて練ると、細胞からたんぱく質の繊維がとけ出してきて、網の目のようにからまる。そのまま熱を加えると、それがばらばらにならずにまとまって弾力が出る。この弾力のことを、業界では、かまぼこの「足」という。また、練ったすり身を、一定の時間そのままで放置しておくことを「坐る」という。坐らせたあとに加熱した方が、足の強いかまぼこになる。「坐る」と、「足」が強くなるんだ。おもしろいねぇ!)。本土と沖縄と、どちらが美味しいかは、人によって好みが違うと思うので、何とも言えない。

私は本土に居るとき、かまぼこを食べるのは正月か、すき焼きに入れるぐらいで、普段は余り食べなかったが、沖縄では、普段から食べられる食材のようで、ノイズバリュー社(那覇市)の調査では、沖縄で月に1回以上食べる人は、二人に一人だそうだ。やはり、沖縄県人は揚げ物が好きなんだ。

 ◎このほかの食品関係は

◎沖縄の食品関係(タイトルをクリックしてください)

・沖縄に来た直後に書いた「食べるモノ」 ・恐るべしシーチキン
・沖縄の野菜 ・沖縄のご飯は、美味しくありません
・沖縄の水道水は飲めるか? ・沖縄の塩
・沖縄のパン ・がっかりしたパン屋
・沖縄の魚 ・ゴーヤ
・サンドイッチシャープ ・沖縄のスッポン料理
・沖縄そば ・沖縄県民はカレーを食べない?
・沖縄かまぼこ ・いちゃがりがり
・ねこまんま ・ひーじゃーでおもてなし
・ヌーヤルバーガー ・ルートビアはビールではない
・ナーベーラーって何? ・チキンバラバラ
・「ぽーぽー」はお菓子ではない? ・沖縄のてんぷら
・多良間島の「ぱなぱんびん」 ・吉野家に「タコライス」
・ムーチーの日 ・ちょっちゅね
・オススメの泡盛は? ・沖縄のみかん
・波布食堂 ・オリオンビールが旨い
・沖縄県人は温かい豆腐を買う ・沖縄のパイナップル
・1,000円のハンバーガー ・「テビチ」と「チマグー」は違う
・「ちんすこう」の元祖は? ・ホンモノの黒糖とは?
・これが「の〜まんじゅう」だ! ・初めて沖縄そばを食べる人に
・恐怖の「キロ弁」 ・タコスとタコライス、どっちが好き?
・沖縄県人はおせち料理を食べない? ・おばあ食堂

  ナビゲーションはトップページにあります。

   TOPページへ