ビールの新価格


2025年3月15日現在の沖縄県のビールの価格をお知らせする。なお、2025年4月1日からビール価格が値上げとなり、店頭価格は5%〜10%前後の上昇が見込まれている。価格が分かり次第、その都度、お知らせする。

このページは2014年に作成し、その後、2020年10月の税額が変更になってからの価格を追記したが、昨今の諸物価高騰でビールの価格も値上がりしたので、最新の情報をお知らせする。
なお、下記の価格は、2024年3月15日現在、新聞折込チラシの最安値と私が那覇市のディスカウントストアや大型スーパー、ドラッグストアに出向いた日の店頭価格なので、常時、この価格で販売していない。また、6本パックと1箱の価格の整合性が取れていない銘柄は、調べた店舗が異なるため。最近の本土での価格を知らないので、高いか安いか分からないが、ご参考までに。なお、最安価格を発見したときは、随時、更新する予定。



ビール価格の一例
 
銘    柄 6本パック 24本ケース
サントリー プレミアムモルツ 1,074 4,390
サッポロ ヱビス  1,050 4,182
アサヒ スーパードライ・ドライクリスタル  968 3,873
アサヒ エムエフ・黒生・ラガー 971 3,873
アサヒ 食彩 1,217 -------
キリン一番搾り&糖質ゼロ&超芳醇  980 3,919
キリン秋味  999 3,991
キリン晴れ風  982 3,919
サッポロ黒ラベル・黒生  971 3,873
サッポロラガー  978 3,891
サッポロ生ナナマル 971 3,882
サントリー・パーフェクト 938
3,750
アサヒ クリアアサヒ&のどこし 744
2,955
アサヒ オフ&ザリッチ 744
2,973
サントリー金麦&Gラガー 759
3,034
キリン本麒麟 744
2,955
サッポロ麦とホップ&Gスター  744
2,955
キリン淡麗 771 3,082
アサヒ スタイルフリー 771
3,082
バドワイザー 980
3,891
ハイネケン 1,135
-------

 


この価格は350ml缶、消費税抜きの価格(食彩は340ml缶、バドワイザーは330ml缶)。以下は、2014年に作成したページ。


沖縄でも、本土で売っているビールは、ほとんどの銘柄が手に入る。それに沖縄では、地元のオリオンビールが加わるので種類が多くなり、店によっては全ての銘柄を扱っていないかもしれない。

しかし、こちらに来て、スーパーの折りこみチラシを見て不思議に思ったことがあった。ここでは、箱(24本)で買う価格と6本パックの価格を比べると、1本あたりの価格が変わらないのである。私が暮らしていた本土の地域では、1本で買うより6本パックの方が単価は安くなり、箱で買えば、さらに安くなるのが普通だった。特定の銘柄名を出して恐縮だが、アサヒの「スーパードライ」の場合だと、沖縄のディスカウントストアでは、6本パックは1,048円である。箱で買うと4.180円なので、箱でも6本パックでも単価はほとんど変わらない。これはスーパードライだけではなく、他のビール類でも同様だった。今日のチラシでは、第三のビールの「クリアアサヒ」やサントリーの「金麦」だと、6本パックが609円、箱が2,430円。発泡酒のアサヒ「糖質ゼロ」でも、6本パックは728円。箱は2,880円。1本当たりは、ほとんど変わらない。スーパー、ドラッグストアや他の酒類専門店でも、価格は異なるが同様だった。もっと不思議なこともあった。スーパードライで、1ケースで買うより6本パック×4の方が安いときがあったのだ。6本パックが目玉商品だったらしい。



チラシ


箱で買うと重い。今、エレベーターのないアパートの3階に住んでいるので、箱で買うと他の買い物を一度、3階まで運んでから、ビールを取りに、もう1往復しなければならない。6本入りの2パックまでなら他の買い物があっても階段昇りは1回で済む。ただし、パックで買うと、早く無くなるので、お店に通う回数が増え、手間がかかる。

箱で買うか、2パックずつ買うか・・・悩んでいる。(^-^)

《注》上記の価格は、350ml缶の場合(店名を出すとWebを利用した「ステマ」 と思われるので差し控えるが、那覇市と周辺にあるディスカウント店・大型スーパー・ドラッグストアの価格)。

  ナビゲーションはトップページにあります。

   TOPページへ